新しくホームページを作ったら、Googleにきちんと認識させないと、いつまでたっても表示されないことをご存じですか?
制作会社なら当たり前の対策ですが、一般の方には意外と知られていない「Googleにサイトを認識させる方法」をご紹介していきます。
ホームページの中をクローラーが巡回して初めて認識される
クローラーとは、一日に何十億というページを巡回する検索ロボットのことです。クローラーが収集した情報をもとに、検索した際に表示される順位が決定されていきます。
この際、上位表示されるための基準は公には公開されていませんが、数百あると言われています。
しかし、ある作業を行わなければ、クローラーはホームページになかなか訪れてはくれません。
クローラーが巡回してくれるよう、ホームページがあることを認識してもらわなければならないのです。
Googleにサイト登録するためには、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)から作業する必要があります。
Google Search Consoleとは、Googleアナリティクスでは取れない検索語句を取得することができる無料ツールです。
また、ページのインデックスがされているかどうか(Googleに認識されているか)も見ることができるため、SEO対策には必要不可欠ですのでGoogleアナリティクスと同時に登録しておきたいサービスです。
では、Google Search Consoleでの作業登録についてご説明していきましょう。
- Google Search Consoleにログイン
- メニューにある「URL検査」をクリック
- 検索窓にページのURLを入力
- 「インデックス登録をリクエスト」をクリックする
手順にそって、登録が完了すればあとは待つだけでOKです。
なかなかGoogleにインデックスされない場合に考えられること
もし、いつまでたってもインデックスされず検索でホームページが表示されない場合、どのようなことが考えられるのでしょうか?
もしかしたら、noindexタグが使用されている可能性があるます。noindexタグとは設定することで、インデックスを制御することができるタグです。
通常の場合、重複コンテンツなどGoogleに低評価をうけそうなページに設定することがあります。
しかし、間違って重要なページに設定されていたり、Google Search Consoleでの設定をnoindexタグが設定されているページでしてしまった場合、いつまでたってもGoogleに認識されない問題が起こってしまいます。
この場合は、タグが設定されていないか確認することをおすすめします。
今回は、ホームページが完成したらまずやっておきたい、Googleにサイトを認識させる方法についてお伝えしました。
Googleが勝手にホームページを巡回してくれるわけではないということを知っておけば、いち早くSEOでホームページが表示されるようになるので、ぜひとも覚えておきたいですね。