ホームページ等のデータを格納しているコンピューターです。ホームページを閲覧する場合は、パソコンやスマートフォンからインターネット回線を通じてWebサーバーと通信して、ユーザーのブラウザ上でホームページとして表示しています。
サーバーにも市販のパソコンと同じようにOSがありスペックがあります。Windows系OSとUnix系OSによる違いがあり、CPUやメモリなどによって処理速度も異なります。ホームページにとっては特に表示速度が重要な指標になります。
ホームページ制作の場合は、WordPressを設置できるサーバーを使用しています。レンタルサーバーを使用することがほとんどです。アクセス数が多いメディアサイトの場合のみ、専用サーバーで構築する場合があります。
Webアプリケーションサービスを提供する場合は、AWS(アマゾンウェブサービス)等の拡張性の高いクラウドサーバーを使用して、独自のカスタマイズを加えて対応いたします。

Webデザイナー歴5年、DTPデザイナーとして2年、さらにSNS運用の実務経験を1年持つデザイナー。
ホームページ制作では、情報設計からライティング、ワイヤーフレーム作成、ビジュアルデザイン、コーディングまで一貫対応。
「お客様の強みを引き出す見せ方」と「競合に差をつけるデザイン」を意識したサイトづくりを得意とし、業種を問わず中小企業のブランディング・集客支援を行っています。
デザイン性と成果を両立させる制作スタイルで、これまでに多数の反響型サイトを手がけています。