ユーザーがホームページを開いてページを閲覧した回数です。ページビュー(PV)もほぼ同義です。アクセス数の比較には月単位が使われることが多いです。月間5万アクセスという場合は、1ヶ月で5万ページが閲覧されているいうことになります。
アクセス数の場合は訪問したユーザー数ではありません。通常、ひとりのユーザーが数ページを閲覧しているので、実際のユーザー数はアクセス数よりもかなり減少します。ユーザー数で測定する場合は、ユニークユーザー(UU)という単位になります。
実際のところ、ご自身のホームページにどれぐらいのアクセスがあるかを把握している方は少ないです。まずは「Google analytics」を導入して、現状を把握することから始めましょう。アクセス数だけでなく、どのページが見られているかなど、かなり詳細な分析をすることもできます。
具体的な数字が見えてくると、他社はどうなっているのかや、増やすにはどうしたら良いか、と色々と気になってくるのではと思います。検索の順位よりも気にすべき指標は、「アクセス数」であるということを知っていただきたいです。

Webデザイナー歴5年、DTPデザイナーとして2年、さらにSNS運用の実務経験を1年持つデザイナー。
ホームページ制作では、情報設計からライティング、ワイヤーフレーム作成、ビジュアルデザイン、コーディングまで一貫対応。
「お客様の強みを引き出す見せ方」と「競合に差をつけるデザイン」を意識したサイトづくりを得意とし、業種を問わず中小企業のブランディング・集客支援を行っています。
デザイン性と成果を両立させる制作スタイルで、これまでに多数の反響型サイトを手がけています。