先日、ひょんなことから社員の持ってる資格を聞くことがありました。 みんな意外に取ってらっしゃるのね・・・。
「そんな資格あったのか!」という物も結構あり、採用窓口として概要ぐらい把握しようとWEBデザイン関連の資格をちょっと調べてみました。
■ウェブデザイン技能検定
http://www.webdesign.gr.jp/
■Web検定
http://www.webken.jp/
■Webクリエイター能力認定試験
http://www.sikaku.gr.jp/web/index_wc.html
■WEBデザイン検定
http://www.jwda.jp/kentei/index.html
■ホームページWEBデザイナー認定試験
http://www.designshikaku.net/test/web.html
■ホームページ制作能力認定試験
http://www.sikaku.gr.jp/web/index_hp.html
■アドビ認定エキスパート
http://www.adobe.com/jp/support/certification/ace.html
むむむ、何がなんだか。名前も似てますね。
ウェブデザイン技能検定は国家資格だし、 アドビ認定エキスパートは、実務に直結してるので、持ってて損はないと思いますが・・・。
web業界自体十数年だし、資格制度が整う前にがっつり実務はじめてるパターンが多いので、 絶対に必要という訳ではありません。
もちろん、資格に向けて勉強することはとても有意義ですが、 現場の声としては、資格よりはキラリと光る何かが欲しいところです。
かくいう私も無資格です・・・。何か取ろうかな。

Webデザイナー歴5年、DTPデザイナーとして2年、さらにSNS運用の実務経験を1年持つデザイナー。
ホームページ制作では、情報設計からライティング、ワイヤーフレーム作成、ビジュアルデザイン、コーディングまで一貫対応。
「お客様の強みを引き出す見せ方」と「競合に差をつけるデザイン」を意識したサイトづくりを得意とし、業種を問わず中小企業のブランディング・集客支援を行っています。
デザイン性と成果を両立させる制作スタイルで、これまでに多数の反響型サイトを手がけています。