ITの人材不足。兵庫から東京への流出も。企業ができる解決策をご紹介します

IT人材

どの企業でもIT人材の不足は問題となっています。受注は増えても対応できる人間がいなかったり、ITの知識が社内にないために、業務効率化や案件を受注できないなど、売り上げや効率化の損失につながるケースが増えています。

これが、どれくらいの経済損失を起こしているか、非常に大きな問題です。

兵庫県でも、不足しているIT人材の確保や育成を積極的に行なっていく指針を打ち出しました。

ではなぜ、IT人材の不足はおこっているのでしょうか。

インターネット時代の変換期である今、企業に求められている「デジタル化」「セキュリティ強化」にも必須なIT人材。

今回は、不足している原因と大手企業でなくても取り組める、その解決策についてふれていきたいと思います。

2030年までに最大79万人も不足するIT人材。その現状は

IT人材とは、エンジニアやプログラマーのことを指しますが、人材不足の大きな原因は少子高齢化に伴う日本の労働力人口減少が大きいでしょう。

しかし、それだけではありません。エンジニアやプログラマーといえば、長時間労働やブラックのイメージがつきやすく、ネガティブな職種に位置付けされていることから、選ばれにくい職種となっていることも確かです。

これは労働環境のイメージの悪さからきているため、企業では、ワークライフバランスを重視したり賃金をあげるなどして、IT人材の確保を狙っています。

また、IT業界は常に新しい技術が生まれ、既存の技術が更新される速度が速いため、IT人材は常に最新の知識とスキルを身につける必要があります。しかし、このようなスキルアップのための研修や教育体制が十分に整っていないことも、IT人材不足の一因となっています。

では賃金を高くして、労働環境を整え、常に最新の情報を学習できる設備投資をすることが、IT人材の確保につながるのでしょうか。なかなかハードルが高いですよね・・・。

大手企業ではない企業や、個人が、このような状態からどう解決していけば良いのでしょうか。

それにはあえて「雇わない」という選択肢も必要です。

雇わないという形でIT技術を社内に取り入れる

兵庫県でもIT人材は不足しており、IT人材不足の解決策として地元企業が人材紹介サービスを立ち上げたり、人材育成プロジェクトを行ったりと、さまざまな取り組みがなされています。

そんな中、採用に力を入れるのではなく、あえて雇わずアウトソーシングするという企業も増えています。

自社で人員を確保するというメリットは確かに大きいのですが、デメリットとして教育にお金がかかりすぎたり、優秀なエンジニアと出会えるチャンスが限られているなど、課題は複数にわたります。

また、自社が欲しいと思っていた知識と、実際に雇ったエンジニアがもっている知識がマッチしないといったケースもたびたびみられます。

であるなら、専門の会社にアウトソーシングし、無駄なく作業を行ってもらう方が効率的ですよね。雇わないという選択肢も大いにアリだと思われます。

IT人材不足解消への一策。失敗しないアウトソーシング先の選び方

IT人材不足の解決策であるアウトソーシングを利用する方法ですが、一番難しいのは、どの企業に依頼をするかを見極める目です。

アウトソーシング先の選び方によっては、期待した結果が得られなかったり、場合によっては納品がなかなかされないなど、問題に発展してしまうことが非常に多いです。

そうならないように、失敗しないアウトソーシングの方法をご紹介していきましょう。

依頼する前に確認したいIT企業へのアウトソーシングの選び方

(1)技術力

依頼前に把握しておきたいこと第一位は、技術力です。

また、その技術が依頼したいと思っている内容に沿っているかどうかを見極めることも重要です。例えば、非常に優秀なエンジニアが在籍している企業だとしても、こちらが求めている内容についての経験値が全くなかったり、苦手な分野であった場合、相性はよくないと判断されるでしょう。

開発などの仕事は、複雑でさまざまな問題の可能性があるため、優秀なIT人材であっても必ずしも仕事に対してすべてうまくいくとは限らないものです。

十分に注意して、その企業の持っている技術と、自社が求めている技術の開きがあるかどうかを確認しておく必要があります。

(2)コミュニケーション能力

次に、コミュニケーション能力も重視するべきです。

アウトソーシング先とは定期的に連絡を取り、プロジェクトの進行状況を共有する必要があります。そのため、明確なコミュニケーションが取れるパートナーを選ぶことが重要です。

もしIT人材と直接やりとりをする必要がある場合、その担当者の話している内容が理解できない場合も多々あります。

専門的すぎたり、難しいなどの理由であいまいな打ち合わせとなり、結果納品されたものが思っていたものと違っていたというパターンは複数あります。

誰と、どのように話し合いながらプロジェクトをすすめていくかを明確にし、その担当者のコミュニケーション能力についても把握しておくと安心でしょう。

(3)信頼性、透明性

最後に、見えにくいですが重要な部分である信頼性についてお伝えしていきましょう。

信頼性、透明性は、担当者と話をする中で自然と見えてくるところも多いです。ポイントとしては、金額が明確にされているかどうかです。とくに費用について、何にどれくらいかかり、どこまでをやってくれるのか、どこからが別に費用がかかるのかがわかるものを提示してもらうことは必須です。

口約束や、なんとなくの相互理解だと、ずれが生じたときに別途費用がかかったり、そもそも技術的にできないなど取り返しのつかないことになってしまいます。

信頼性、透明性のある企業であると、きちんと細かな部分を明確に書類にしてくれたり、事前に話し合ってくれるため、あとあとのトラブルを起こしにくいです。

これらは話し合いながら見極めたり、口コミなどを確認して企業の体制を把握する必要があります。

まとめ

今回は、IT人材不足による企業ができることについてふれてみました。

雇うよりも依頼しようというくくりになりましが、あまりにも大量に仕事を依頼することになり、発生する費用が高額になりすぎるなどといった場合も出てきますよね。

そのような時は、依頼しようとしている企業と話し合いながら、長期的に区切りをつけながら、細かく分割して納品してもらい、分割して支払いをするなど、納品方法と支払い方法を変えてみるのもよいかもしれません。

人材不足によるビジネスの減速はもったいないですが、その中でできるからやっていけると良いですよね。