パソコンやスマートフォンでインターネット上のホームページを閲覧するときに使用する時に使うソフトウェアです。htmlなどでプログラムで記述されているファイルを、人の目で見やすい形式に変換して表示しています。
「Google Chrome」「Microsoft Edge」「Safari」などの様々な種類があります。パソコンの場合は「Google Chrome」が圧倒的なトップシェアで、スマートフォンの場合は「Google Chrome」と「Safari」に二分されています。
ホームページ制作においてはクロスブラウザ対応といって、どのブラウザで閲覧していてもレイアウトが正しく表示されるように作っています。ただし全てのブラウザに対応することは現実的に困難なので、どのブラウザの、どのバージョン以降に準拠して作るかのガイドラインを設けています。
弊社で対応しているブラウザは、「Google Chrome」「Microsoft Edge」「Safari」の開発時点におけるバージョン以降を標準対応としています。もちろん、それ以外のブラウザでも問題なく閲覧できますが、ちょっとしたズレは許容くださいということです。開発者泣かせとして有名だった「Internet Explorer(IE)」は、ようやくMicrosoftのサポート期間が終了したので対応ブラウザから外しています。
お客様から修正した箇所の表示に不具合があると連絡があった場合、まずキャッシュの可能性を疑い、次にブラウザの可能性を考えます。ブラウザ固有の問題の場合もあるので、どのブラウザのどのバージョンを使っているかをお伺いして、実機で確認して修正対応するという流れです。

Webデザイナー歴5年、DTPデザイナーとして2年、さらにSNS運用の実務経験を1年持つデザイナー。
ホームページ制作では、情報設計からライティング、ワイヤーフレーム作成、ビジュアルデザイン、コーディングまで一貫対応。
「お客様の強みを引き出す見せ方」と「競合に差をつけるデザイン」を意識したサイトづくりを得意とし、業種を問わず中小企業のブランディング・集客支援を行っています。
デザイン性と成果を両立させる制作スタイルで、これまでに多数の反響型サイトを手がけています。