そんなことはさておき、今日はこのブログでもちょくちょっく話題に上がる業務効率のお話です。
何度も言いますが、「知ってる」か「知らない」は大きい!
最近業務で、紙からテキストを起こすことがありました。それも結構な量なんですが、最初はバカ正直に手打ちしておりました。
入力しててふと、「文字を読み込んでテキスト化とかできるだろ~」なんて思いながら作業を進めておりました。いやはや、情けない。コピー機で読み込んでテキスト化できるやん!と昨晩いそいそと読み込みまくっておりました。
まぁ、読み込んだ文字が完全に正しい文字に認識されるわけではありませんが、大体は読み込んでくれるのでちょっとした修正で何とかなったりします。
最初から手打ちだと入力誤りが出てしまいますが、読み込みは・・・
修正漏れが出てしまいますねw
でも、作業時間を考えると圧倒的に短縮できるので、短縮した時間の一部をうまく校正に割り振ればどうにでもなりますね!
「知っている」か「知らないか」にも大きくかかわりますが、楽しようという気持ちが実は業務効率化のキーポイントだったりしますよね。
そういった発想を忘れないように今日も業務に当たろうと思うえいやんでした!

Webデザイナー歴5年、DTPデザイナーとして2年、さらにSNS運用の実務経験を1年持つデザイナー。
ホームページ制作では、情報設計からライティング、ワイヤーフレーム作成、ビジュアルデザイン、コーディングまで一貫対応。
「お客様の強みを引き出す見せ方」と「競合に差をつけるデザイン」を意識したサイトづくりを得意とし、業種を問わず中小企業のブランディング・集客支援を行っています。
デザイン性と成果を両立させる制作スタイルで、これまでに多数の反響型サイトを手がけています。