配色においては、色相の相性が重要になります。
例えば、対照色の色相は互いに補完的なので、赤と緑、青とオレンジ、黄色と紫のような色の組み合わせは効果的です。
そのため、基礎的な知識として、色相環を理解することが重要です。
今回は、配色に特化して知識を深めることでデザインのレベルをあげていくヒントをお伝えしていきます。
色相環って重要なの?
色相環は、配色をする上で使うとよりデザインの美しさをひきたたせることができます。
具体的には、同じ色相の異なる明度や彩度のバリエーションを使用したり、色相環上で対称的に配置された色相(捕色)を使い、捕色を組み合わせるじとで、コントラストのある配色を作り出すことができます。
(色相環参考サイト)
色相環を利用して配色を決めても良いですが、デザインの配色見本帳を使い、自分の理想とする色を決める方法もあります。
(色の配色見本サービス)
モチーフにあった配色を選ぶ
お客様から「オレンジをベースで」や「当社のキーカラーをベースに」というオーダーがあることも多いかと思いますが、基本は取扱サービスの方向性や内容から配色を決定することが大切です。
落ち着いた印象をもたせたいのに、黄色をメインカラーにすると、デザインがとてもやりにくいですよね。
配色を考える前に、モチーフがどのような属性を持っているかを共通認識としてもちましょう。
たとえば、モチーフが温かみを持っている場合は、赤やオレンジなどの暖色系の色を使用することができます。
一方、モチーフがクールな印象を与える場合は、青やグリーンなどの寒色系の色が適しているかもしれません。
方向性が決まった上で、キーカラーとするものを決めていきましょう。
キーカラーをもとに、バナーや広告をデザインする可能性が高まるため、ここは製作者とクライアントと、両方納得の上、デザイン着手していきたいですよね。
まとめ
今回は配色についてとりあげてみました。
なんとなく、得意な色の組み合わせが決まってきてしまうのがWEBデザイナーの悩みです。
気づけば、同じ色の組み合わせのデザインが多いのではないですか?
配色は、目的(ユーザーにどういう印象を与えたいか)を達成するための手段です。
また、色相環を使えば、一目でベストな色の組み合わせがわかります。
この2点を頭において、デザインの配色をおこなってみてはいかがでしょうか。