マウスオンした時に適用される動作をホバーと呼びます。色を変更したり補足的なテキストや画像を表示させることが基本ですが、最近はボタンなどにエフェクトを付けることも多いです。ただし、スマートフォンやタブレットでは同様の操作が難しいため、ホバーを使わなくてもホームページとして機能するように留意しましょう。
「ホバー(hover)」とは、「浮かぶ」「静止する」という意味の英単語で、ヘリコプターを空中に静止した状態を指す「ホバリング」のほうが馴染みがあるのではと思います。
hoverはCSSの擬似クラスに存在していて、ホームページに実装する場合はaタグの擬似クラスとして記述します。

Webデザイナー歴5年、DTPデザイナーとして2年、さらにSNS運用の実務経験を1年持つデザイナー。
ホームページ制作では、情報設計からライティング、ワイヤーフレーム作成、ビジュアルデザイン、コーディングまで一貫対応。
「お客様の強みを引き出す見せ方」と「競合に差をつけるデザイン」を意識したサイトづくりを得意とし、業種を問わず中小企業のブランディング・集客支援を行っています。
デザイン性と成果を両立させる制作スタイルで、これまでに多数の反響型サイトを手がけています。